折り紙
今日は、国立志望のN君。
遅いですが夏から対策を始め彼なりに頑張っています。
もともと巧緻性、絵画ともに苦手。手先がうまく動きません。
国立の造形は、指示工作です。前で先生が作った通りの手順で、取りかかります。
その内容は、切る、ちぎる、貼る、シール、結ぶ、描く。
その一つずつの工程を身に付け、聞く力を鍛えます。学校側が見ているのは、取りかかる姿勢、積極性、表情です。
では、その意欲的な姿勢はどこから来るのかというと、いつも頑張っている自信から来るのです。
少しずつ、巧緻性を磨いてきたN君、今日のテーマは、課題を落とさず聞く集中力。
折り紙を使いました。
つるや飛行機をおるのではなく、3~4つのおる順序を集中して再現できるか。
実は、この課題だけでもその子のもっているものが読み取れます。
聞く力があるか。集中力、積極性。ぴっちり角が折れているか。記憶力はあるか。
折り方は、親子関係です。お教室でいくらやっていても、ご家庭で楽しく折っていなければ身につきません。
幼児期の親子の過ごし方が、大切です。お母様は、いつもバッグに折り紙を入れておきましょう。病院の待ち時間、電車の中などすぐに取り出し、楽しい時間にしてください。
親子の良い時間となり、巧緻性も身につく!
N君も頑張りました!!