賢い子育て応援ブログ

小学校受験対策や絵画、造形を指導しています。日常の中で子供達が大きく成長するヒントをお伝えします。

1歳半 水を注ぐ

冬本番の今、水遊びは寒いですね。 でもキッチのシンクに踏み台で、水遊びができます。 危なくない色々なポットを使って 水(ぬるま湯)をゆっくり注いでみましょう。 まだまだお茶を注いだり コップの水を移してみることはできません。 シンクの中でポット…

1歳半 初めての親子工作

今日は、小さな子供の手先遊びのお話 1歳半くらいになると理解度が上がってきますね。 興味も広がってきます。 芝生の上、砂の上、水の上など自然のなかでものびのびと 素足で歩かせてみてください。 ちくちく、サクサク、ツルツル・・・など 五感を楽しま…

小学校受験 親の心構え

小学校受験を志している子供たちにとって 今年の夏は、忙しくなると思います。 見方によっては、「お教室通いで可哀想」と 言う声も聞きます。 なぜ「可哀想」という言葉になってしまうのでしょうか? 間違った進め方をしてしまうとそれは「可哀想な受験」で…

子供の視点

久しぶりの投稿になってしまいました。 今年の夏も子供達は、暑さに負けず頑張っていました! 小学校受験に臨む子供達にとって、夏休みは大切な時間です。 今まで積み上げて来た努力を自身の力に変える時です。 11月の試験に向かってまだ時間はあります。 …

家族を思う気持ち

今日は過去問を1つ紹介します。 小学校受験での過去問ですが、 子育てをする上でとても参考になる良問です。 「今日はお母さんが熱で寝ています。 お母さんはいつも夕食の買い物に行きますが、今日は起き上がれません。 お母さんの代わりにあなたが一人でス…

昔話から想像力へ

久しぶりの更新です。 寒い日が続く中、春の匂いを感じはじめました。 さて、昨日の造形クラスのテーマは、「昔話」でした。 昔話といえば、代表的なもので、桃太郎、浦島太郎、猿かに合戦・・。 いくつか子供達から出て来ますが、 「案外知らないな」 とい…

「神様」

今日は、幼児絵画クラスでした。 今年初のクラスでしたので テーマは、「今年の抱負」 今年は、どんなことがしたいかな? どんなことができるようになりたいかな? 子供なりに考えます。 プールの教室に通っている子供は、 「泳ぐのが上手になりたい」 「潜…

親の仕事

あけましておめでとうございます。 久しぶりの更新となってしまいました。 教室の方も通常クラスがはじまりました。 昨日は、受験クラス。 絵画工作で普通クラスと受験クラスの違いはなにか? それは、最終目的が違うことです。 普通クラスでは、幼児期に体…

「感謝する心」こそ人生を大きくする原動力

もうすぐ敬老の日です。 お教室の絵画工作クラスでは、「敬老の日の贈り物」制作でした。 子供達におじいちゃん、おばあちゃんに「ありがとう」の心を教える 絶好の機会です。 コロナ禍で、なかなか会えないご家庭も少なくないでしょう。 なら一層、親子でお…

役に立つ喜びを育む

先週のクラスでは、「役に立つ」というテーマでした。 「人の役に立つ」 「ありがとうといわれる」 「喜んでもらえる」 そうした観点から子供達と会話をしました。 「役に立つ」とは、どういうことなのか? 「困っている人がいるから役に立つ」のですね。 で…

子供の心に寄り添う

年中絵画クラスに、おとなしいKちゃんがいます。 彼女は、特別真面目でよくできるのですが、引っ込み思案タイプ。 よいものを持っているのだけれど、どこか臆病で 人前で恥をかけないタイプ。 「おりこうさん」なんです。 失敗をしてはいけないと思っていま…

非認知能力を育てる

最近よく聞くようになった「非認知能力」。 一言で言うならば、「数字で表せない能力」のことです。 日本では、まだまだ子供たちを点数で評価する割合が 高いですが、これからはこの「非認知能力」が重要な鍵となります。 私が子供たちと関わるに当たって 一…

子供と一緒に冷蔵庫をのぞこう

どこの家にもある冷蔵庫 一家に1つは、生活の必需品です。 1日に何回開けるでしょうか? もちろん忙しいときは、 「ああ、また夕食作らなくては・・」とか 「何か食べさせなくては・・」 という気持ちで仕方なく食材をあさるときも あるでしょう。 でもいた…

子育てとは?

多くの子供たちを見ていると 色々な個性、性格があるように 成長の仕方にも色々あります。 同時に親御さんも色々。 1番の目的は、子供一人一人のより良い成長てす。 そのために親御さんに寄り添い最善のアドバイスを 心がけています。 そんな中、常に気にな…

子供と雨の日を楽しむ

雨が降っていると、どんより心が沈むのは、大人だけ。 子供は、雨の日だって晴れの日だってワクワクしています。 そんな雨の日だからこそ、子供とできる会話があります。 雨の音ってどんな音? ぽつ、ぽつ、ぽつ? バッシャ!バッシャ? ザーザーザー? それ…

キラキラ輝いている子供に育てる方法

子供教育では、 「キラキラと輝いている子供」 という言葉があります。 その「キラキラ」 どういうことでしょうか? 私は、造形を教える立場で多くの子供たちと 関わって来ました。 幼少期の 「絵を描くって楽しい!」 「何か作るって面白い!!」 この感覚…

大きくなったら、何になりたい?

子供達に「夢」をたくさん持ってもらいたいと思います。 では、どのようにお話ししたら良いのでしょうか? 「大きくなったら何になりたい?」 こんな質問をよくします。 お子様にも聞いてみてください。 こんな答えも少なくありません。 「お金持ちになりた…

子供のやる気を育てる声かけ

子供の成長は、どんな良いお教室に行ったとしても どんな良い先生に出会ったとしても、一番大切なのは お家での親御さんの声の掛け方だと思います。 日常のちょっとした声かけ、 導き方で子供の姿勢が作られます。 先日、受験生の親子の面接をしました。 小…

子供に「見えないもの」を伝える

子供には、「目に見えないもの」を 伝えてほしいと思います。 朝起きてご飯を食べる。 幼稚園に言って、お友達と遊ぶ。 おやつを食べる。 お父さんが帰ってくる。 ・・・・・・・ よくある日常の中の「目に見えないもの」とは、 どんなことでしょうか? 例え…

子供の生活力、人間力

今日の小学校受験クラスの課題です。 「今日は、お母さんが熱をだし寝ています。 夕食の買い物や準備ができません。 そのであなたがお母さんの代わりに 買い物に行くことになりました。 あなたは、スーパーに行き何を買ってきますか?」 スーパーの買い物か…

子供に家族の一員である自覚を

多くの子供たちを見ていると自立心のある子供と そうでない子供と大きく分かれます。 そうでない子供とは、 誰かがなんとかしてくれると 思っています。 伸びる子供は、自立心のある子供です! 自立心のある子供は、自分で聞き、 自分が学ぶということが 身…

子どもとの会話から思考力、想像力を磨く

昨日、授業後お母様から 「先生、子どものモチベーションを上げるため、 どんな会話をしたら良いのでしょうか? ここに向かう間、娘は楽しみで、楽しみで テンションが上がっているのですが、 せっかくテンションが上がっているのにいい話ができないんです」…

子供と一緒にお手伝い遊びを!

「子供と一緒に家事をすると時間がかかってイライラしてしまう」 そんなお母さんの声もよく聞きます。 しかし、子供にとってお母さん、お父さんと 楽しくする家のお手伝いは、最高に楽しいもの! そして、最高の学ぶ場です!! 是非、子供にたくさんのお手伝…

小学校側がほしい子供とは

子供の興味は、時代の流行りに敏感です。 よく出て来るのが、プリキュア、 戦隊もの、ディズニープリンセスシリーズ・・・・ 「大きくなったら何になりたい?」 「今一番ほしいものは?」 「夢の中でしたいことは?」 こんな質問をした時にこのようなキャラ…

想像力が膨らむお話作り

今日の授業では、ウクライナ民話「てぶくろ」を子供達に読み聞かせました。 このお話は森でおじいさんが手袋を落としたところから始まります。 その手袋にまずネズミが住みます。 次にカエルが来て入いり、きつね、狼、いのしし、 クマまでもが次々に入れて…

子供に「意思」を持たせる

子供に「意思」を持って欲しいと思います。 「自分は、どうしたいか?」 という意思です。 子供たちを見ていると、 複数のお教室をはしごして忙しそうです。 お母さんも 「はい、今度はここですよ」 「次は、どこどこに行きますよ」 と、無駄なく動いていま…

子供の芽、大切に

お教室の年少さんの女の子のお母様からこんな質問がありました。 最近、折り紙に興味が出てきたのですが、 「何かを折る」と言うのではなく 自分で勝手に折って 「これ、ポケット!! ここにいろんな物が入るのよ」 とか 「これ、リボン!可愛いでしょ?」 …

子供の成長の鍵

多くの子供をみていると けじめ、集中力、想像力、意欲のある子供。 と、その反対で けじめがなく、気がちり、考えようとしない。 意欲的な姿勢は感じられない子供。 と、色々なお子様と出会います。 どうしてこんなに差が、あるのでしょうか? 子供の気質?…

絵が上手になる極意!!お顔編

お絵描き どうやって教えていいか わかりません! ほとんどのお母さんがそう言われます。 子供に教えたいと思っても どう教えたらよいかわかりませんよね 大切なコツがあるんです!! 子供に紙とクレパスを渡して 「顔を描いて」というと、 ほとんどが、こん…

そのわがまま、チャンス!!

「先生、うちの子のわがまま どうしたら直るでしょうか?」 こんな声もよく聞きます! お母さん、お父さん! チャンスです!! 私の幼児教室の造形クラスも 今週から通常授業が始まりました。 1年の始まりは、「今年の抱負」から 【子供たちに今年頑張りた…